携帯電話、スマートフォン、WIFI ・・・子供への影響は?
公開日:
:
ヘルシーキッズ!(健康情報)
最近は携帯電話、特にiPhoneの様な
スマートフォンの普及がすごいですね。
それにコーヒーショップを始め、
家庭を含めてどこに行ってもWifiが
使える様になってきました。
でもこれらから出される電磁波の
海の中で生活をしていること、
とりわけ子供の健康にとっては
大丈夫なのでしょうか?
ということで、今回はそれらに
関する記事をご紹介します。
=========================
現代の子どもたちは、人間の歴史
の中で今まで存在したことがない
電磁波の海の中で育っています。
アメリカでは現在、14歳以下の子供
約20万人が携帯電話を持っています。
これら無線機器のこの増殖は、
妊娠中の女性、健康な子供を望む男性、
そして子供にとって重大な健康問題が
あると言われます。
非電離またはマイクロ波の電磁波は、
動物実験において、脳と精子にダメージを
与えることが確認されています。
携帯電話は常に同じ周波数で動作する
電子レンジとは異なり、断続的で不安定な
マイクロ波と呼ばれる高周波のパルスを
双方向でやりとりします。
携帯電話やタブレットからの電磁波は弱く、
分子同士の結合を破壊する事は出来ませんが、
DNAを妨害し、脳の防護壁を弱め、有害な
フリーラジカルを発生させます。
5歳の子供の脳の場合、まだ頭蓋骨が薄く、
大人の脳に比べより多くの流体が含まれます。
子供の頭の骨髄は、成人の10倍以上の
電磁波を吸収し、乳幼児の場合は
それ以上でしょう。
—————————-
最近では乳児向けのアプリも沢山あり、
赤ちゃんの気をそらすために、
多くの親がそれらを利用しています。
米国小児科学会は、子どもたちが、
携帯アプリよりもよりも多くの生身の
人間との接触時間が必要であることを
警告しています。
人間同士の触れる、嗅ぐ、見る、聞く
というものを子供は必要としており、
テクノロジーがそれにとって代わる
ことは出来ません。
———————————
これまでに実施された研究において、
一日30分以上定期的に携帯電話を
使うと、脳腫瘍のなるリスクが2倍
になります。
また10代の内から携帯電話を使い
始めると、その後10年以内に
疾患を患うリスクが4 ~5倍以上に
なるとのこと。
携帯電話からの電磁波の影響は、
聴覚障害、自閉症、行動の変化、不眠、
耳や耳鳴りを含め、深刻な問題が増え、
他にもパーキンソン、アルツハイマー病、
などにも関係していると言われます。
男性の生殖機能の健康について、
クリーブランドクリニックの教授
アショクAgarwalさんと、オーストラリア
ニューキャッスル大学のサー・ロバート・
ジョン・エイトケンが研究を行いました。
それによると携帯電話の電磁波に
さらされたヒト精子は、泳ぎが悪く、
3倍の速さで死ぬことが示されており、
また変形しおり、そのDNAにかなり
多くのダメージがあることを示しています。
スマートフォンに付属している警告文
にても、ポケットに携帯電話を保持しない、
妊娠女性の腹部や、思春期の子供達に
携帯電話との接触を回避するようにと、
書かれているそう。
——————————–
妊娠中の女性、赤ちゃん、父親になる
ことを希望する男性、または幼児の
ための携帯電話の電磁波の安全な
基準量というのは明確ではありません。
ほとんどの携帯電話には、腹部から
5センチ以上話離すようにという
注意書きがあります。
但しこれは大人を基準としており、
平均幼児の頭はその約半分の重量
ですので、より注意が必要です。
携帯電話はマイクロ波電磁波を
発生するソースのひとつです。
またiPadの様な無線タブレットも
それらを発生します。
—————————
では、どうしたらあなたは
それらの電子機器から放出される
電磁波から身を守れるのでしょうか?
1. まずはそれらの電子機器を使用する際、
体から十分離す様に心がけましょう。
2. 次に直接あなたの頭の横で携帯電話を
持たないで下さい。電話で話すためには、
ヘッドセットやスピーカーフォンを
使用してください。
3. 妊娠中の女性は携帯電話をお腹付近から
離してください。また父親になりたい
男性は、ポケットに電話を入れないで下さい。
4. 子供たちがあなたの携帯電話で遊ばない
様にしてください。また思春期の子供の
場合はイヤホーンやスピーカーを使用して
頭から離すようにしてください。
5. 家庭内でWifiを使用している場合は、
その影響を少なくするため、夜間は、
ワイヤレスルーターの電源をオフにします。
6. 緑の野菜を豊富に食べること、
夜は暗い部屋でしっかりと睡眠をとる。
これにより電磁波によって受けた
DNAのダメージのが自然修復を促進する
のを助けます。
参考資料:Healthy Child Healthy World
関連記事
-
-
3.11から4周年・・・今を大切に生きるために大切なものとは?(YouTube)
まだ3月なのに30℃越えのロスアンゼルスから・・・暑い~~~ 早いもので3.11の東北大震災か
-
-
パワーオブミュージック(音楽の力)!
音楽を聞いているとリラックス出来るとか、 元気になるとか、音楽にはいろいろ
-
-
コーヒーは体に良い?悪い?・・・サンノゼ空港にて (YouTube)
今日は仕事の関係で来ていたサンフランシスコの南、 シリコンバレーのサンノゼ空港にて、待ち時間の間に
-
-
子供の睡眠時間は足りてる?
寝る子は育つといいます通り、子供の成長には 十分な睡眠は欠かせません。では自分の子供の 睡眠時間
-
-
元気なお母さんの秘訣!ホルモンバランス5つのヒント!(後編)
7年以上前に娘が誕生してから、私も父親と いう立場で、それなりに娘と遊んだり、本を 読ん
-
-
病気になりやすい子供、 なりにくい子供がいるのはナゼ?
暑~い夏の季節、学校も休みでついつい 親も子供に対して気を緩みがちに なるかも知れません
-
-
暑~い夏が待ち遠しい♪ 初スイカ!
今年の初スイカ~♪ とはいえ今日当たりは最高気温が18℃、 最低気温が13℃と、肌寒いロスで
-
-
緑の環境は ADHDの症状を和らげる♪
森や林、身近な所では公園でも 緑がある場所へ行くと、気分が落ち 着い
-
-
お部屋の芳香剤が原因?!・・・アレルギー、生殖機能不全、行動障害まで
自宅や、オフィス、歯医者の待合室、 レストランのトイレ、自動車の中等々、 市販の
-
-
金魚が最適なペットの7つの理由~♪
犬や猫、ウサギや鳥、最近ではヘビ等 の爬虫類まで、本当に様々なペットが 飼われていますよ
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
- PREV
- なぜキリマンジャロへ登ったのか?!
- NEXT
- 父の日のプレゼント♪