たまごっち(Tamagotchi)ブーム♪
8歳の娘のモモ、実はいまはまっている
ものがあります。それが・・・
たまごっち(Tamagotchi)なんです!
香港育ちのママ(妻)も実はたまごっち
を知っていて、私ともお互いに
「何で20年前のものがはやってるの?!」
みたいな感じなんです。
・・・日本で今どれだけ人気があるかは
正直よく知りません。
でももちろん娘には初めてのものだし、
たまたま日系スーパーへ行った時に
たまごっちの形をしたキャンデー
(本物ではありません)が売っていて、
モモが「何これ~」とママに聞いて、
それをママが説明してしまったことが
始まりなんですね。
おまけにそれをママがウェブで調べて
モモに実物の写真や説明を見せたものだから、
もう収まりが利きません。
それからは何週間ものあいだ、
「たまごっちが欲しい~、たまごっち~!!」
と毎日、毎分(笑)のママにおねだりです。
で、1ヶ月以上もそれを続けたものだから、
ママもついに根負けでネットで一緒に
探して、何と日本から日本語版(英語版も
実はあるんです)をオーダーしました。
またそれから配達予定日までの2週間は、
「○月○日にたまごっちが来るんだよ」
と、これも毎日、毎分(笑)のように
パパ(私)にも報告してくれました。
その間に学校の宿題で何かの題材で
レポートを作るという課題があって、
モモは何と「たまごっち(Tamagotchi)」
題材にチャプター1、2、3とまで
分けてレポートを作ったりしたんですね。
↓
どうです、すごい意気込みでしょう♪
正直私自身はビデオゲームとかを
やる方ではあまり無いので、自分の子供が
こういうビデオゲームっぱいものを
持つのはあまり賛成ではありません。
でも手に入れた時のあの笑顔を見ると
ダメとは言えないですね~~(^^;)
それでも電磁波の悪影響を心配すると、
携帯電話とかWifiのゲームで
遊ぶよりはずっとましかなと思ってます。
あと子供、特に女の子は何かを世話する
のがもしかしたら好きなのかも知れません。
だからペットを欲しがったり、お人形さん
で遊ぶのでしょうね。
そう考えて、しばらくは楽しんでいる
様子をパパもみてみることとします。。。(^^)
関連記事
-
-
自然に触れて集中力アップ!・・・ADHDの改善にも
森や林、身近な所では公園でも 緑がある場所へ行くと、気分が落ち 着いたり、頭がスッキリす
-
-
明けましておめでとう~♪
新年明けましておめでとうございます♪ 遂に2016年が明けました。
-
-
ロングビーチで砂の彫刻イベント♪
先週末にロングビーチで砂の彫刻イベントが あったので行って来ました!
-
-
今学期もおしまい~♪ モモのPOL~!
6月に入り、早いもので学校は もうすぐ夏休み。 モモ(娘8歳)の通う学校
-
-
今を大切に・・・20年以上前の職場を訪れて
20年以上前に勤めていた職場を訪れました・・・といっても夢の中ですが。 青
-
-
アメ車も悪くないかも・・・
新型シボレーコルベット・・・なかなかクール(かっこいい)かも♪
-
-
ハワイ島の旅~(キラウエア火山!)
ハワイ島で行きたかったところのひとつが 噴煙を上げ続けている活火山のキラウエア山。 &n
-
-
ホームスクールは究極の子育てスタイル ?アンスクーリングとは?(その五)
ホームスクールエキスポでのこと。 今回はその五、最終回です。 その一
-
-
レインボールームのオクトパス!
モモ(娘8歳)が、 「パパの車のキーに何かつけたよ~♪」 というので見てみるとこんなもの
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399