やってみれば簡単♪
先月我が家の洗濯機が壊れました・・・
洗濯槽が全く回らなくなったんです。
かれころもう10年ぐらいは使って
たんだと思います。
日本のハイテク洗濯機と比べれば
かなり旧式でシンプルだけど、
ちゃんと洗濯&脱水までは自動で出来ます。
なのでママと「あ~あ、もうこれは
処分して新しいのを買わないとダメ
なのかな~、もったいないなあ」と
話してたんです。
で、せっかくだから自分で修理が
出来るか、もしくは修理を頼んだら
どうかなんてのをネットで調べて
みました。
そうしたら、有るんですね♪
家電品のパーツを売っている
サイトがあって、ビデオで修理の
方法まで解説してるんです!!
それを見たら、多分ベルトが
切れてるだけだから、それを
交換したらOKそう。
でさっそく交換用のベルトを
注文して、届きました。
で、修理方法の説明ビデオに沿って、
フロントカバーを外します。
ただここで取り付けビスが錆付いて
いてなかなか取れません・・・
なんだかんだで一時間ぐらいビス一本
を抜くのに掛かってしまいました(汗)
で、やっとカバーが外れました。
で下のモーターの辺りを見てみると、
ありました。ボロボロになったベルトが
切れてました!
さっそく新品に交換です。その交換に
要した時間は多分15分くらい。
で、フロントカバーをもと通りに
取り付けて修理完了!!
それ以来この洗濯機、毎回調子よく
働いてくれています。やった~♪
今回、この修理をしてみて思ったのは、
最初は「大変そうだな」とか、「出来る
かな」なんて思ったことでも、意外と
やってみると簡単だったりするものだな
ということ。
そういう経験て他にも意外とありますよね♪
それに物を大切にするという意味でも
直せるものは直して使うべきですね。
もちろん節約にもなりましたよ~♪
ベルト代は送料込みでもたったの
30ドルぐらいでしたから。(^^)/
関連記事
-
-
金ちゃんも家族の一員♪
実は我が家には金魚の「金ちゃん」が 毎日水槽の中から、家族の皆を楽しま
-
-
象は縁起がよいんだゾウ♪
クリスマスの週末は恒例でママ(妻) の実家へ家族で行って来たのですが、 この家にはママの
-
-
暑~い夏が待ち遠しい♪ 初スイカ!
今年の初スイカ~♪ とはいえ今日当たりは最高気温が18℃、 最低気温が13℃と、肌寒いロスで
-
-
ロスの鯉のぼりと1ドルゲーム♪
既に「5月5日の子供の日」も終わって しまいましたね。 とは言っても、もちろんアメリカには
-
-
ハワイ島の旅(熱帯雨林のラバチューブ!?)
ハワイ島のキラウエア火山を見てから、 ラバチューブというものを見に行きました。 ラバチューブ
-
-
Thank you !
娘のモモが仲良くしていたお友達の家族が、イギリスへ帰ることになりました。 その時にモモがお友達
-
-
宝島(トレジャーアイランド)演劇♪
今日、モモ(娘8歳)の参加している ミュージカルシアターのクラスの 演劇発表
-
-
ヨットとサンセット♪
ヨットとサンセット♪ 我が家から車で20分ぐらいにあるビーチ。 こんな夕日が身近に見られ
-
-
スーパーボウルサンデー!に走りました!!(YouTube)
今回は番外編です。 2月1日はアメリカではアメリカンフットボールの一大イベ
-
-
ピッカピッカVWバン
娘の通う学校の駐車場で発見。 日系人のサーファーらしきおじさんの車。ピカピカです♪ &n
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
- PREV
- バトミントン~ブーム♪
- NEXT
- キムチが最高~♪