母の日コール♪ 5千日の記録までもう少し・・・
母の日ということで、昨晩(時差があるので)
久し振りに静岡のお袋へ電話しました。
母は今年で83歳、おかげさまで元気です♪
もう7年ほど前に長男(私の兄)と
夫(私の父)を相次いで亡くし、
更に一番仲の良かったお姉さんも
その一年後ほどに亡くなって、
一時期はお袋大丈夫かなと心配しました。
ただ、やはり戦前戦後を生き抜いて
来たひとは逞しいですね。
今でも毎日5時に起きて、6時の
ラジオ体操には毎日行って、
友達に会いにいったり、買い物に
行くのも自転車であちこちに出かけます!
なので電話しても外出していていない事も
多いのですが、昨日はタイミングよく
ちょうど電話に出てくれました。
電話口で「お姉ちゃん(私の姉)家族が
ちょうど先週末に来て、近くの温泉へ
連れてってくれたんだよ~♪」とのこと。
いやー遠く異国の地まで離れていると
そういう事はなかなか出来ないので、
兄弟がいることに本当に感謝だなと思いました。
——————————–
でお袋の日課の話が始まり、「もう少しで
ラジオ体操が5千日になるんだよ~」とのこと。
「え~っ!5千日?!それってかなり
すごいんじゃないの?」と私。
「正確にはまだ4千7百日ぐらいだから
5千日まではあと一年ぐらいね」とお袋。
一年が365日でも雨が降ると中止だし、
単純に年300日として計算しても
3000日には10年は掛かる。。。
母曰く「そうね~、かれこれ14、5年は
続けてるかな~」「やっぱり、持続が
一番大切だよね~」だそう。
はい、まったくもってその通りです・・・(汗)
お袋は朝は5時ぐらいに起きて、6時からの
ラジオ体操に行き、その後は一時間ぐらい
近くの土手を散歩するそう。
「一万歩ぐらい歩くわね~」とは本人の談。
え~、じゃあ睡眠時間は?と聞くと、
「まあ7時間ぐらいかな~、早く寝る時も
遅い時もあるけど、昼間に眠くなったら
30分ぐらい昼寝すれば大丈夫ね~。
昼寝は寝すぎるとかえって調子悪くなる
から気をつけるけどね~。」
あと、「食べるのは腹八分目だね。
何でも食べるよ~♪」だそう。
う~ん、私なんかよりよっぽど健康的。
とってもよく分かってらっしゃる・・・(^^;)
あと、朝、土手を散歩していると通学途中の
小学生が沢山歩いているそう。
その子供達と通りすがる度に
「おはよう~♪と声を掛けてるんだよ。すると
相手もちゃんと挨拶を返してくれるんだ~。」
「たまに下向いて元気のなさそうな子がいると、
それこそ元気に声を掛けてやるんだよ~。」
とお袋。
・・・うちの母、凄すぎる。というかこれが
母にとっての当たり前なのかな。
「自分が元気なら回りも元気になるしね♪」
周りからも100歳までは元気で生きられるね
と言われるそう。
「元気でいるのが一番の子供孝行だからね」
とお袋。
全く持って頭が下がる思いでした。
いや~、本当に感謝しかないですね。
————————————-
で、モモにも挨拶させようとPC(Skype
通話なので)の前に呼ぶと、思うように日本語が
出てこないのか、相変わらずのモジモジ君・・・
それでも何とか「ははのひ、おめでとう」というと、
母は「ありがとね~、モモちゃんも元気でね~♪
声を聞かせてくれるだけでありがたいよ~。」と。
電話を切ってから、自分の母ながら改めて
母は偉大だな~と思いました。
私が子供の頃から家庭を支えて来た母は、
今でも私達を支えてくれてるんだなあと。
あと、私たちの結婚式のためにもう13年
ぐらい前に来たアメリカ旅行の事を、今でも
本当に楽しかったね~♪と思い出してくれます。
父が亡くなる前最後に話した時に、「また
アメリカに行きたいな~」と言っていたのを
思い出します。それは叶いませんでしたが。
なので、せめてお袋が元気な内にまた
アメリカ旅行に連れてきてやりたいなと
改めて思いました♪
と、今回返ってお袋に励まされたような
電話でした。いや~私なんかまだまだ。
頑張んなきゃ~!!と改めて思いますね。(^^)
関連記事
-
父の日のプレゼント♪
Happy Father's Day ![/caption]
-
顔も大事だけど、お尻も大事かも・・・
今日は仕事の関係で、ちょっと車で 遠出をして150マイル(240km) ぐらい走って来ました。
-
鉛筆っていいよね♪アメリカでは鉛筆が主流
20世紀の末にアメリカに来た頃、学校ではみんな鉛筆を使っていた。 教室には鉛筆削り器がひとつ設
-
FROZENを読んでました♪
日本でも人気のディズニーのアニメ「アナと雪の女王」 英語のタイトルは「FROZEN(凍りついた
-
ヨットとサンセット♪
ヨットとサンセット♪ 我が家から車で20分ぐらいにあるビーチ。 こんな夕日が身近に見られ
-
生き返る方法・・・水をやるだけ♪
我が家は一階がガレージで、 階段を上がって2階に玄関 があります。 そ
-
インデペンデンスデー☆5Kマラソン大会♪
7月4日はアメリカの独立記念日でした。 で、今年はレドンドビーチというところで 開かれた
-
今学期もおしまい~♪ モモのPOL~!
6月に入り、早いもので学校は もうすぐ夏休み。 モモ(娘8歳)の通う学校
-
自信のある子供に育てる方法・・・キリマンジャロ登山から学んだこと (YouTube)
「自信のある子供に育って欲しい!」というのは親なら皆さん思いますよね。 そのためにはまず目標を
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399