たまごっち(Tamagotchi)ブーム♪
8歳の娘のモモ、実はいまはまっている
ものがあります。それが・・・
たまごっち(Tamagotchi)なんです!
香港育ちのママ(妻)も実はたまごっち
を知っていて、私ともお互いに
「何で20年前のものがはやってるの?!」
みたいな感じなんです。
・・・日本で今どれだけ人気があるかは
正直よく知りません。
でももちろん娘には初めてのものだし、
たまたま日系スーパーへ行った時に
たまごっちの形をしたキャンデー
(本物ではありません)が売っていて、
モモが「何これ~」とママに聞いて、
それをママが説明してしまったことが
始まりなんですね。
おまけにそれをママがウェブで調べて
モモに実物の写真や説明を見せたものだから、
もう収まりが利きません。
それからは何週間ものあいだ、
「たまごっちが欲しい~、たまごっち~!!」
と毎日、毎分(笑)のママにおねだりです。
で、1ヶ月以上もそれを続けたものだから、
ママもついに根負けでネットで一緒に
探して、何と日本から日本語版(英語版も
実はあるんです)をオーダーしました。
またそれから配達予定日までの2週間は、
「○月○日にたまごっちが来るんだよ」
と、これも毎日、毎分(笑)のように
パパ(私)にも報告してくれました。
その間に学校の宿題で何かの題材で
レポートを作るという課題があって、
モモは何と「たまごっち(Tamagotchi)」
題材にチャプター1、2、3とまで
分けてレポートを作ったりしたんですね。
↓
どうです、すごい意気込みでしょう♪
正直私自身はビデオゲームとかを
やる方ではあまり無いので、自分の子供が
こういうビデオゲームっぱいものを
持つのはあまり賛成ではありません。
でも手に入れた時のあの笑顔を見ると
ダメとは言えないですね~~(^^;)
それでも電磁波の悪影響を心配すると、
携帯電話とかWifiのゲームで
遊ぶよりはずっとましかなと思ってます。
あと子供、特に女の子は何かを世話する
のがもしかしたら好きなのかも知れません。
だからペットを欲しがったり、お人形さん
で遊ぶのでしょうね。
そう考えて、しばらくは楽しんでいる
様子をパパもみてみることとします。。。(^^)
関連記事
-
-
ロスで、着物で、七五三♪
11月も終わりに近づき、クリスマス商戦も たけなわな今日この頃、我が家でもクリスマス ツ
-
-
オーガニック農場でイチゴ狩り♪
早いものでもう5月になりましたね♪ 日本ではゴールデンウィーク真っ最中でしょうか。 &n
-
-
ホームスクールは究極の子育てスタイル?アンスクーリングとは?(その二)
ホームスクールエキスポについて、 前回の続きです。 前回の記事はこちらから! &n
-
-
母の日コール♪ 5千日の記録までもう少し・・・
母の日ということで、昨晩(時差があるので) 久し振りに静岡のお袋へ電話しま
-
-
新しい発見のある年に!
先週ロスでは曇り空で寒く、雨が時折 降る雨季らしい天気が続いてました。
-
-
セレンゲティの夕日・・・
モモの描いたアフリカ・・・セレンゲティの夕日です。
-
-
ロスの鯉のぼりと1ドルゲーム♪
既に「5月5日の子供の日」も終わって しまいましたね。 とは言っても、もちろんアメリカには
-
-
自信のある子供に育てる方法・・・キリマンジャロ登山から学んだこと (YouTube)
「自信のある子供に育って欲しい!」というのは親なら皆さん思いますよね。 そのためにはまず目標を
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399