若者の力…香港の学生デモに思うこと
時々、メルマガやブログ等でも話す時がありますが、
私の妻は香港出身、高校生の時にアメリカに
渡って来ました。
もう既にアメリカ生活の方が長くなったとは
言え、思春期の時まで過した香港は、今でも
ママ(妻)にとってはホームタウンです。
そんな香港で、先週からとても大きな事件が
起きています。ご存知の方も多いかも
知れませんが、学生たちが市内の主要な箇所
でデモ、座り込みをしているのです。
彼らは現在の行政長官の辞任や、民主的な
次期行政長官の選挙の実施などを求めています。
もう既に一週間以上も続くこのデモですが、
当初警察が無抵抗の学生に対して、催涙ガスを
使用したことから市民の反感を買い、
市民も参加しての大規模なデモになっています。
このデモの特徴的なところは、ガンジーや
マーチンルーサーキングJrに習い、
無謀力、無抵抗に徹底しているところ。
そして今時なのは相互のコミュニケーションに
携帯のチャットを多用したり、SNSを
利用して積極的に情報発信をしているところ。
直接デモに参加しなくても現状の市政や
中国政府の干渉に不満を持つ多くの市民は、
水や食料の差し入れをしたりと応援して
いる人達も沢山いるようです。
それでも先日までは大きな衝突も無く、
平穏時に行われていたこのデモも
ここに来て、政府に雇われた(多分)、
他の団体による妨害、撤収作業も
起こり、大きな局面を迎えています。
—————————-
状況は流動的なので、詳しくはニュース等を
参考にして頂くとして、この事件を通して
私とママ(妻)が思ったこと。
まず、ママは香港出身であるし、現在でも
友達や親戚もいる場所ですから、決して
人事の様な気がしません。実際親しい友達
の子供が通う学校の生徒たちもデモに
参加しているそうです。
そういうなかで、「もし私達の子供が
あのデモに参加していたとしたら、親として
どう思うか?どうするか?」という質問。
ママいわく「私自身が学生で今香港に
いたら、きっとデモに参加していたと思う。
でも私の子供が参加すると聞いたら、
賛成するかはちょっと分からない。」
そう親としてはそういう危険が伴うであろう
ことには近づいて欲しくないという気持ちが
働くのだ。立場違えば言うことも変わるですね。
—————————-
で、私がこの事件を通して思ったのは、
香港の若者たちは、「このままでは自分たちの
未来が危うい、香港の将来は中国に乗っ取ら
れてしまう。」という大きな不安を感じている
ということ。
そして大多数の香港市民たちもそれに共感を
しているのは間違いないでしょう。
そして、学生たちは、それを自分たちの力で
何とかしようと勇気を持ってアクションを
起こしたと言う事。これはすごいことだと思う。
正直私は彼らに勝算があるとは思えない。
でも「今私がやらなければどうするんだ!」
という強い意志が彼らを動かしているのでしょう。
ある意味、若者だから出来ることでもあるし、
やっぱり若者こそが未来を作り、変えていく
力があるのでは無いかと改めて思う。
じゃあ、それを自分の家族に当てはめた時、
私の娘にはどう育って欲しいだろうか?
ひとつは、リスクを取っても未来のために
立ち上がる勇気と志を持つ人間になるのか?
それとも極力リスクは回避しながらも、
辛抱強く周りの環境に適応し、生き延びる
という人間になるのか?
正直、親としての結論は出ていない。
でもひとつ言えるのは、どちらにしても
人に流されるのでは無く、自分で学び、
自分で考え、自分で決断出来る人間に
なって欲しいということ。
—————————
日本でも、そしてアメリカでも、細かい
ことはあっても基本的には平和です。
でも世界中で今日も様々なことが起きています。
そう世界は動いています。
先の大震災や原発事故にも言えるように、
平和と思われている自分たちの社会が
永久に続く保障は全くないのです。
その平和な生活を維持するためには、
現在大人である私たち自身の努力、そして
未来の大人である現在の子供達の知恵と
活躍に掛かっているんですね。
だからこそ、親である私達自身が、
どう子供達に接し、どう育てていくのか
とても大切なことではないでしょうか?
お父さん、お母さんも仕事や家事など、
様々なことで毎日忙しくしている思います。
子供は子供で宿題や習い事、ゲームに
時間を費やすこともあるかも知れません。
そう言う中でも一度少し時間を取って、
子供と自分達の「未来」について、
一緒に話し合ってみるのも良いのでは
ないでしょうか。
子供が高学年になれば、それなりに
自分の未来について考えていて、
親としても初めて聞いて、「へえ~」
と思ったり、「はっ!」とすることも
あるかも知れませんね。
関連記事
-
-
馬ニンジンは逆効果!?
あなたは子供に、「ケーキを買ってあげるから 勉強しなさい!」とか、「○○をしてあげるから
-
-
ホームスクールは究極の子育てスタイル ?アンスクーリングとは?(その五)
ホームスクールエキスポでのこと。 今回はその五、最終回です。 その一
-
-
顔も大事だけど、お尻も大事かも・・・
今日は仕事の関係で、ちょっと車で 遠出をして150マイル(240km) ぐらい走って来ました。
-
-
暑~い、10月~!!
いや~、もう10月だというのに暑い! 今日も30℃越えで、先日は35℃を
-
-
アメリカ人になるか?日本人になるか?それとも・・・
「いつアメリカ国籍を取るの?」 と時々知人などと話していると聞かれる 事があります。
-
-
象は縁起がよいんだゾウ♪
クリスマスの週末は恒例でママ(妻) の実家へ家族で行って来たのですが、 この家にはママの
-
-
レインボールームのオクトパス!
モモ(娘8歳)が、 「パパの車のキーに何かつけたよ~♪」 というので見てみるとこんなもの
-
-
GMOよ、さようなら~♪
我が家でも時々利用している 最近人気のメキシカンファーストフード店、 チポーレ(Chipotle
-
-
インド料理はグッドチョイス
先週の出張中、2回もインドレストランに行きました。 一緒に行った日本人の方との会話で同感したの
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
- PREV
- 元気なお母さんの秘訣!ホルモンバランス5つのヒント!(後編)
- NEXT
- ロスで、着物で、七五三♪