父の日、娘から日本語の手紙~♪
Happy Father’s Day !!
ということで今日は父の日です。
で、今日は家族でFather’s Dayを
過ごしているかと思いきや、実は
ママ(妻)とモモ(娘8歳)は、
一昨日からママの実家へ彼女の
お父さんと父の日を過ごしています。
私としてはちょっと寂しい気も
しますが、ちょうど溜まっている
片付けごともあるので、ちょうど
良いと今日は一人で家にいます。
それにまだまだ元気とはいえ、
ママのお父さんももう80歳近く、
こういった機会に一緒にいて
あげる事は大切な親孝行でも
ありますしね。
それにモモからはちゃんと父の日
の“日本語”の手紙を、金曜日に
もらいました♪
この日本語でというのが大切で、
我が家ではママと私が英語で会話
をするので、どうしても共用語は
英語になってしまいます。
だからモモにとっては、日本語は
聞き取りはある程度は出来ても、
読み書きを憶えるのはなかなか
大変なんですよね。
なので今回は、日本語学校へ通ってる
甲斐もあって、日本語で手紙も
ちゃんと書けるようになったんだ~と
うれしかったんですね♪
実はこれには少しオチがあります・・・
—————————–
では手紙はどんな感じだったかと
いうと・・・・・
「お父さん、まい日わたしたちのために
はたらいてくれてありがとう。
ゲームをいっしょにあそんでくれたり、
すきなものをかってくれて、ありがとう。
おとうさん だいすきです。
お父さんの日 おめでとう (^^) 」
いいでしょ~(笑)
ほとんど親ばかでうれしいものですね。
あ、ちなみに私はビデオゲームは
やらないので、手紙中のゲームとは
トランプとかオセロとかの事です。
あと、それほどすきなものを買って
あげた記憶もないけど、本人は
そう感じてるのかと思ってみたり。
それにうれしかったのは、「まい日
わたしたちのためにはたらいてくれて
・・・」というところ。
ちゃんとパパ(私)が一生懸命に
仕事をしているのを見ているんだな~
と思うと、何だかもっと頑張らなきゃ
と思ったりもしましたね。
で、手紙を受け取った時にモモに、
「ありがとうね~♪
パパはとってもうれしいよ。
手紙も上手に書けてるしね。
これって自分で考えて書いたの?」
と聞きました。
「うん。でもひとつだけ意味が
分からない言葉があるけどね~」
とモモ。
「え~、どれ?」とパパ。
「う~んと“はたらいて”ってとこ」
とモモ。
「・・・」
そう、よくよく聞いてみると、実は
日本語学校が書いた先生の例文を
写したのだそう。。。(^^;)
手紙を読んで喜んだ自分自身に
思わず苦笑いでした。
でもこう私に手紙を書いてくれる、
「だいすきです(ここはちゃんと
理解してるよう)」と言ってくれる
娘がいることに感謝ですね。
私も父親になって早8年目ですが、
未だに自分が父親である実感が
無いように思うときがあります。
でもこうやって人として成長して
いくモモと接していると、改めて
「おれも親父なんだな~」と
実感できるのかも知れませんね。
夏休みに入り、娘と接する時間も
いつもより増えるでしょうし、
来月には家族旅行も計画してます。
一緒に過ごせる今の時間を大切に、
共に学んで成長して行けるように、
この夏を楽しんで行きたいな~と
思いますね♪
関連記事
-
-
3.11から4周年・・・今を大切に生きるために大切なものとは?(YouTube)
まだ3月なのに30℃越えのロスアンゼルスから・・・暑い~~~ 早いもので3.11の東北大震災か
-
-
若者の力…香港の学生デモに思うこと
時々、メルマガやブログ等でも話す時がありますが、 私の妻は香港出身、高校生の時にアメリカに
-
-
セレンゲティの夕日・・・
モモの描いたアフリカ・・・セレンゲティの夕日です。
-
-
今学期もおしまい~♪ モモのPOL~!
6月に入り、早いもので学校は もうすぐ夏休み。 モモ(娘8歳)の通う学校
-
-
アメ車も悪くないかも・・・
新型シボレーコルベット・・・なかなかクール(かっこいい)かも♪
-
-
空飛ぶ黄金のウミガメ
空飛ぶ黄金のウミガメ・・・
-
-
風船オバケと、風船の3段活用法♪
先週末のホームディポ(Home Depot) での工作イベントの時、テントに
-
-
金づちトンテンカン!木工作は楽し♪
昨日の土曜日、日本で言えばホームセンターにあたる、HomeDepot(ホームディポ)へモモ(娘8歳)
-
-
パンプキンシーズン到来!
9月も終わりに近づき、アメリカではパンプキンシーズンが 到来です。10月のハロウィーンはもとよ
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
- PREV
- 子供の睡眠は足りてますか?(YouTube)
- NEXT
- 緑の環境は ADHDの症状を和らげる♪