ホームスクールは究極の子育てスタイル?アンスクーリングとは?(その一)
公開日:
:
グローバルキッズ!(教育情報), LA通信(アメリカ生活トピック)
もう少し前になってしまいましたが、
6月末にCHN(カリフォルニア
ホームスクールネットワーク)の
エキスポが近くのホテルで開かれ、
家族3人で行ってきました♪
このエキスポにはホームスクールを
実践している家族はもちろん、
まだ学校や幼稚園に通う前だけど、
子供の将来のためにホームスクール
という選択肢を学んでおきたい家族
など、様々な人達が参加してます。
そこではホームスクールに関する
様々なセミナーや、映画上映、教材や
知育玩具の販売コーナー、それに
子供達も参加できる遊べるイベント等
ともかく家族で遊んで学べる場と
なっています♪
私達の娘(モモ、8歳)も基本的に
一般的な学校へは通わない、ホーム
スクールを実践していて、
このエキスポにもモモが3歳の頃
から毎年参加してるので、かれこれ
5回目ぐらいになるんですね。
おかげでホームスクールつながりの
お友達なども来ていて、久し振りに
それぞれの子供の成長ぶりなどに
ビックリしたりで、ちょっとした
同窓会の雰囲気でありました♪
その中で今回エキスポで上映して
いた映画、「Class Dismissed
(授業終了)」が、ホームスクール
のことをよく表していたので、
それを通して日本で馴染みが少ない
ホームスクール、またアンスクール
という子育て、教育方法について
少しご紹介したいと思います。
————————–
映画のタイトルは
「Class Dismissed(授業終了)」
サブタイトルに
“A film about learning outside of
the classroom(教室の外での学習に
ついての映画)”とあります。
この映画の最初、現状のアメリカの
教育制度の問題点、そして70年代
にホームスクーリング運動の創始者
として有名なジョンホルト氏を紹介
しています。
⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・ホルト_(教育者)
現在の学校制度は20世紀初頭に
より多くの向上労働者を大量生産
するために設立されたのだそう。
そしてそこで大切なのは教師や
管理者の指示に従うこと、既に
決められたカリキュラム、科目を
教えること。そう従順であることが
よい生徒の条件なんですね。
特に戦前、戦時中に多くの兵士、
多くの工場労働者を必要とした
社会背景にこの教育制度はマッチ
していました。
しかし戦争が終了しても、この学校
制度は相変わらず続いていきます。
1950年代から60年代まで教師
をしていたホルト氏は、自身の体験
から、既存の学校制度は子供達の
創造力を奪い、依存心の強い大人を
作り出しているといいます。
それ故に1970年代からホルト氏は
学校に通わずに、家庭が中心となり
子供の教育を行うホームスクール、
特に日常生活や体験から物事を学ぶ
アンスクールを薦めるようになります。
ホームスクール、アンスクールに
ついては以下のウィキペディアにて
日本語の説明が参考になります。
⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/ホームスクーリング
⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/アンスクーリング
次回に続きます・・・(^^;)/
関連記事
-
-
生き返る方法・・・水をやるだけ♪
我が家は一階がガレージで、 階段を上がって2階に玄関 があります。 そ
-
-
思い切ってジャンプ!
先月までスイミング教室に通っていた モモ(娘7歳)、今までもあちこちのプールで、 それな
-
-
ダブルドリブル終了!
既に先月ですが、モモ(娘7歳)が参加していた ミニバスのクラス「ダブルドリブル」が終了しました
-
-
ロスで、着物で、七五三♪
11月も終わりに近づき、クリスマス商戦も たけなわな今日この頃、我が家でもクリスマス ツ
-
-
ロングビーチでジャンプ♪
先週末のロングビーチでのイベント、 なんと無料の子供向けジャンパーがありました! &nb
-
-
セレンゲティの夕日・・・
モモの描いたアフリカ・・・セレンゲティの夕日です。
-
-
バルコニーの草木も伸びる春♪
暖かくなってきて、バルコニーの草花も 大きく、緑も濃くなって来ました♪
-
-
母の日コール♪ 5千日の記録までもう少し・・・
母の日ということで、昨晩(時差があるので) 久し振りに静岡のお袋へ電話しま
-
-
オーガニック農場でイチゴ狩り♪
早いものでもう5月になりましたね♪ 日本ではゴールデンウィーク真っ最中でしょうか。 &n
-
-
グリークシアターでコンサート (The Piano Guys) を楽しみました♪
金曜日の晩にロスの郊外、グリフィスパークに あるグリークシアターという屋外コンサート場
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399