ホームスクールは究極の子育てスタイル?アンスクーリングとは?(その二)
公開日:
:
最終更新日:2015/08/17
グローバルキッズ!(教育情報), LA通信(アメリカ生活トピック)
ホームスクールエキスポについて、
前回の続きです。
前回の記事はこちらから!
————————-
更に映画ではホームスクール、アン
スクールを実践する親や教育者達、
子供達へのインタビューが続きます。
その中で印象に残っているコメントを
いくつか・・・
「本来学校は現実世界への準備をする
場所のはず。でも実際は最も現実から
離れた世界になっている。」
「実際の社会では同じ年齢の人間だけ
が生活を共にすることはまずない。
年齢別ではなく、興味別でグループ
分けを学習する際はするべき。」
「子供(人間)を捉えるには大きく
二つの見方がある。ひとつは子供は
怠け者で強制しないと学習しないと
いう見方。
もうひとつは子供は生まれながらに
学習する能力と意欲を持っている
ナチュラルな学習者だという見方。
前者には既存の学校システムが、
後者にはホームスクール、
アンスクールが当てはまる。」
「既存の学校システムは学校という
工場を通して、従順な大人という
製品を作り出すことが目的。
工場だから同じ製品が求められ、
それと異なると不良品となる。」
「学校はテストのための学習であり、
テストやレポート、宿題というのは
他人の基準により、自分自身が
評価されるためのものである。」
「アンスクールは、それ自体が旅
(ジャーニー)であり、目的地を
自分で決め、そこにたどり着く
ためには無限のルートがある。」
「ホームスクールには休みが無い。
だって朝起きてから寝るまで全て
が学習だから。」
参考リンク:
⇒ http://classdismissedmovie.com/
⇒ http://www.californiahomeschool.net/
—————————–
いかがでしょうか?
現在の学校制度に疑問を感じている
人達が日本でも増えていると聞きます。
ホームスクール、アンスクールという
考え方はそこに一石を投じるのでは
ないでしょうか。
映画ではホルト氏、ホームスクール、
アンスクールの実践者のコメント等
を紹介した後、ロス近郊に住む
ある家族のストーリーに移ります。
その家族では通常の学校生活に疲れ
切っていた中学生の娘2人と、
その両親が手探りからホームスクール
を始め、四苦八苦しながら子供に
とってより理想的なスタイルを求めて
いく。そしてその中から家族の絆も
深めていくというストーリー。
出演している親子は実際に体験した
当人達で、そのことを再現している
ドキュメンタリーです。
更に映画のディレクターや登場人物
達もエキスポ会場に来ていて、
私も彼らと直接話す事が出来ました!
と、また長くなりそうですので、
また次回に続きます・・・(^^;)/
関連記事
-
-
学校は子供の将来に役立つのだろうか?(YouTube)
あなたは子供の頃、学校の授業が退屈 だと思った記憶はありませんか?
-
-
我が家のクリスマスツリー♪
我が家のクリスマスツリーとモモ♪ クリスマスパーティーのゲームでもらった 双眼鏡と風
-
-
退屈な授業?!好奇心を取り戻せ!
先月の片道2時間の家族ドライブの間、 子供たちは後ろで遊んでいましたが、 助手席ではママ
-
-
若者の力…香港の学生デモに思うこと
時々、メルマガやブログ等でも話す時がありますが、 私の妻は香港出身、高校生の時にアメリカに
-
-
OBON Festival in LA !
先週末、近くの日系のお寺でOBONフェスティバルがありました! 日本語でいえばお盆祭りですが、
-
-
セレンゲティの夕日・・・
モモの描いたアフリカ・・・セレンゲティの夕日です。
-
-
遊びは学びの宝庫・・・子供カフェに学ぶ♪
ままごとやかくれんぼ、大人からすれば意味の無い遊びのように見えても、 子供はそうした遊びから沢
-
-
ハッピーバースデー~♪ と ケーキの飾りつけ♪
先日はママ(妻)のバースデーでした♪ で、自然食品店WholeFoods
-
-
顔も大事だけど、お尻も大事かも・・・
今日は仕事の関係で、ちょっと車で 遠出をして150マイル(240km) ぐらい走って来ました。
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mamokatsu/mamokatsu.net/public_html/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399